静岡の地酒・おつまみ

静岡のおつまみ

静岡おでん

 静岡は温暖な気候に恵まれ、お茶をはじめさまざまな農産物の特産品があります。また、駿河湾は日本一深い湾であり、桜エビやシラス、最近注目の深海魚など、さまざまな海産物も揚がります。さらに、冷凍マグロ水揚げ日本一の清水港や、遠洋漁業の基地として名を馳せた焼津や伊豆の田子などもあり、それらの地は独特のかつお節文化が残っています。酒造りに有用な富士山や南アルプスの伏流水などとあわせて、食に関する環境は非常に豊かな地域です。
 また、フォッサマグナが通っていることに象徴されるように、文化的には東と西の文化が交わる地でもあり、独特の食文化も残っています。これらの食文化の一部は、近年の「B級グルメ」ブームもあって全国に紹介されるようにもなってきています。
 静岡のお酒を味わうためには、やはり静岡の食がほしいですよね。ここでは、私が子どもの頃から慣れ親しんだ静岡の味・おつまみについて紹介していきたいと思います。なお、私自身は大学に進学するまで静岡の中部地区で育ち、その後一時期伊豆西海岸で生活したこともあります。


静岡のおつまみ記事一覧

黒はんぺん

 静岡で「はんぺん」というと、この黒はんぺんが出てきます。まあ、最近はいろいろなチャンネルで他の地方の文化も入ってきているので一概には言えませんが、少なくとも私自身は進学して東京に行くまで、一般的な白いはんぺんは知りませんでした(現在、静岡でも白いはんぺんが一般的になってきているのだとしたら、コンビ...

≫続きを読む

 

静岡おでん

 ビールのCMや最近のB級グルメブームで有名になった静岡おでん。ただ、地元からすれば「静岡おでん」といういい方はあまりしっくりきていないところもあります(私だけ?)。あくまでも地元ではおでんといったらこれだったのです。 今でこそコンビニおでんが広まったため、他の地域の(というか全国的な)おでんに接す...

≫続きを読む